InfiniBand, Gigabit Ethernet性能比較 (2006/10/14) |
<使用機材>
InfiniBand | NIC : | Mellanox MHES18-XT(4x サポート) (注)1x=2.5Gbps |
---|---|---|
Switch : | Mellanox MTEK43132 (4x サポート) | |
Gigabit | NIC : | Marvell Yukon 88E8062 |
Switch : | NetGear JGS-516T | |
HOST | Tsumuji2R2-975(26)L-40/M40 (ASUS P5WD-G2, Core2 Duo-2.67GHz, 4GB(DDR2-667MHz)) |
<ケース>
- Gigabit EtherNetでの通信 (片方向、両方向同時) -- TCP/IP
- InfiniBandでの通信 (片方向、両方向同時) -- TCP/IP
- InfiniBandでの通信 (片方向、両方向同時) -- ローレベル通信ルーチンをコール
- 双方向通信時(two-way)の結果は両方の送信側の結果を平均した値です。
<考察>
InfiniBandでTCP/IPによる通信を行なった場合はGigabit EtherNetに比較し、10倍の性能は出ていないが、3~4倍の性能は期待できる。
InfiniBandでローレベル通信ルーチンをコールした時は、遅延(Latency)も小さく、通信速度(Rate)も高く(約1GB/sec)、MPIによる並列性能を十分に高めることができる。
Rate
送信側であるサイズのパケットを次々に送り出した時の送信レートを計測しています。

Latency
データを出し始めた時間と相手から返送されたデータが到着するまでの時間差を計測しています。
